2016年3月31日木曜日

【備忘録】PHPMailer ライブラリを使って GmailのSMTPからメール送信(PHP編)

PHPMailer 6.0よりやり方が変わっています。
PHPMailer 6.0以降をお使いの場合には

を参照してみてください。


ちょっとやってみたことの備忘録です。
この手のやり方はネットでいろいろ情報がありますが、自分で検証したことは自分のブログで備忘録にしておくと後から便利なので...

参考情報



が大変参考になりました。というかほとんどこれを見ました。

検証環境

  • MacOS 10.10.5
  • PHP 5.6.10 (cli) (built: Jul  6 2015 14:28:54) -- MAMPのphp
  • PHP 5.5.31 (cli) (built: Jan 11 2016 23:27:33)  -- MacOSX 10.10.5標準搭載
ということでMacOSXで PHP環境設定を何もいじっていない状態でも動作確認しました。

以下、ターミナルアプリ(アプリケーション > ユーティリティ)を起動してからのお話です。


1. 作業場所の確保と PHPMailer ライブラリ取得


2016年3月30日水曜日

【備忘録】Safariで Command+Q 時に確認して終了する方法

SafariでもChromeのような終了確認を表示させるアイディア(りんごが好きなのでぃす)を参考に、自分の端末でもやってみました。最近、コマンドアプリ集(Mac)などAutomator を結構使っているので簡単そうです。Chrome なら設定で出来るんですけどね..... Safariめ!

やり方の詳細は上記サイトに書かれていますので、ここでは概要のみ。

やりたいこと


Safari をアクティブにした状態で、 Command + Qを押すと、



のようにいきなりストンと落ちないようにするってことです。

流れ

【Picasaサービス終了】の足音が間近から聞こえてきました・・・

Picasaサービスが終了することは、2016年2月に表明されていました。
終了は2016年5月1日、もうあと1ヶ月ですね! で、Picasaのウェブサイトでも移行に関する情報が表示されるようになりました。今後は、 Googleフォトを使ってねってことですねぇ。

関連情報



Picasa上の写真はどうなるの?


すでに、Googleフォト へデータが移行されているということです。
ただし、Blogger、ハングアウト、Google+経由で保存した写真は、Googleフォトでは表示されず、アクセスするための場所を提供するまで待ってくださいってことですね。
詳細は、Googleフォトの「詳細」をクリックして確認してみてください。

2016年3月30日 @kimipooh



【Nexus 7】オフラインで手軽にGPSロガー(トラッキング)とナビをつかう

「Nexus 7にはGPS内蔵されているから、GARMINみたいなことできないか。」という質問を受けたのがきっかけです。さすがにGARMINのように重厚な「オフライン地図」を扱えるアプリは見つけられてはいません。というか私が持っているNexus 7は古くて動作が遅く、触るのがイライラするのも中々探せない要因かもしれません。

とはいえ、ある程度は情報収集して試せたので一通り備忘録として残しておきます。

必要なアプリなど事前準備は、末尾にある「事前情報」をご覧ください。
先に使い方について説明します。


【測定】

2016年3月28日月曜日

【まめ知識】そこまでする?! コマンドライン(Dock)から、Chromeアプリを直接起動する方法(MacOSX編)

まぁなんというか、そこまでやる必要ないじゃん!! とは思いますが、技術的に出来そうだったのでやってみました。

全体的な流れ


  1. ChromeのアプリIDを取得
  2. コマンドラインから、Chromeアプリを起動
  3. Automator を使って一発で Chromeアプリを起動する

とまぁこんな感じです。アプリIDさえ取得できれば簡単ですね。
以下、Google Keepアプリ の一発起動をやってみましょう。


Step 1. ChromeのアプリIDを取得

2016年3月23日水曜日

【Google Apps専用】包括的なメールストレージって何?

包括的なメール ストレージの設定(Google Apps管理者ヘルプ)を眺めていて、「ドメインのすべての送受信メール(Gmail 以外のメールボックスの送受信メールも含む)のコピーが、関連するユーザーの Gmail のメールボックスに保存」というのがイマイチよく理解できなかったので調べてみました。

設定は組織ごとに可能


まず最初に設定は「組織」ごとに可能です。

すべての送受信メールって?

  1. Gmailから他のメールへ自動転送しているケース
     メール --> Gmail --- 自動転送 --> 他のメールサーバー --> 受信
  2. 差出人を変更しているケース
     Gmail (FromがGmail以外)--> 他のメールサーバー  ---> 送信
  3. Googleカレンダーの招待状を送信したケース
     Googleカレンダー --> 招待状送付 --> 受信者
  4. 管理コンソールより強制的に転送するケース
       包括的なメール ストレージの設定(Google Apps管理者ヘルプ)を参照

など、Gmailを直接介在させない場合のメールについても、保存されるようになるということです。送信したものは、送信済みメールに入り、受信して転送したものは受信トレイに入るみたいですね。

ヘルプに書かれていますが、送受信ともにメールゲートウェイを介在させない場合で送受信したメールすべてを保存したい場合には必要な設定かなと思います。

2016年3月23日 @kimipooh



2016年3月19日土曜日

画期的?! Gmailでメール本文に含まれるリンク先をスキャンする機能が実装

標的型メールなどが流行っている昨今、これはかなり有用な機能じゃないでしょうか。
メール本文のリンク先をスキャンし、疑わしいサイトの可能性があるかどうか調べる、あった場合には警告が出てくる機能がPC版Gmailに実装されたようです。

関連情報


2016年3月19日 @kimipooh

【Google Apps専用】ハングアウト参加人数が最大25人に!

Google Apps for Work(無料版除く)のアカウントがホストになった場合、これまでハングアウトの参加人数は最大15人でした。それが25人に拡大されるとのことです。

なお Google Appsアカウントがホストになったハングアウトは、Googleアカウントを持たなくても参加できるようにすることができます

関連情報


2016年3月18日 @kimipooh

2016年3月16日水曜日

【備忘録】Chrome起動オプション「--disable-direct-write-for-ui」をつけていると、Chromeでページが表示できなくなった

GoogleChrome起動オプション「--disable-directwrite-for-ui」ができないというブログ記事をみると、Chrome 49.0.2634.87m から問題がおこっているらしい。Chrome Canary(開発版, 2世代先のバージョン)では問題ないということ。

--disable-direct-write-for-ui を利用するには、DirectWrite Windows機能を有効にせよ


chrome://flags/#disable-direct-write

にChromeよりアクセスして、「有効にする」ということっですね

関連情報



をみると、ステータスが Assignedになってますから、まぁ将来的には修正されるとは思います。

2016年3月16日 @kimipooh

2016年3月11日金曜日

【Google Apps専用】Google Appsアカウントにおける「安全性の低いアプリからのアクセス」の挙動について

ここ最近、ThunderbirdのPOP3受信において「安全性の低いアプリからのアカウントへのアクセスを許可する」が必要になる案件が出てきました。何故かなと思って調べると、ヘルプにその理由を探すことができました。ただややこしいので確認の上、その挙動について理解できたため、備忘録を込めて記事にしておきます。

なお安全性が低いと判断される基準については、安全性の低いアプリからのアカウントへのアクセスを許可する(Google Appsヘルプ)を参考にしてみてください。

なお現在のルールについては、2015年9月16日に管理コンソールの「安全性の低いアプリへのアクセス」のデフォルト設定が「有効→無効」に変わったことで、90日ルールというのが別途定めされています。このあたりから話がややこしくなって整理をこめて本ブログを書いたのでした。

管理コンソールで無効にした場合の挙動

2016年3月7日月曜日

【備忘録】Googleスプレットシートに「テキストを列に分割」機能が実装!!!

もう3日前の情報なのですが、これはとても朗報です!!
カンマ(カスタムの区切り文字もOK)のテキストデータを、列に分割してくれるっていうんですから!

これでデータ・ソースをコピ&ペーストで綺麗に表にしてくれるわけですしね!



適当な場所にコピーして、右端のアイコンをクリックし「テキストを列に分割」するといけます。

関連情報




カスタムの区切り文字の指定


カンマの場合には、「テキストを列に分割」を選択することで、即座に列が分割します。
それ以外は指定が必要です。



最初に「:」で区切って、後からスペース区切りにすることだって簡単ですよね。
ただ分割した先の列にデータがあっても上書きされるので注意(まぁGoogleスプレットシートの変更履歴の詳細版で戻るとは思いますけど... ファイル→変更履歴を表示→詳細な版を表示)。上記のようにするためには、一旦「:」で区切って、さらにスペースで区切りたい場合には、その列分だけあけておいてやるって形になるかと思います。

これがあるとログの簡易整理とかも捗りそう...

2016年3月7日 @kimipooh





【備忘録】 Inbox by Gmail(Web版)にてメール作成ウィンドウがフルスクリーンモード追加

もう2日前の情報なのですが、自分自身の備忘録のために書きだしておきます。
3月5日に、Gmailではおなじみ(2013年7月19日(米国時間))のメール作成ウィンドウでのフルスクリーンモードが、Inbox by Gmail(Web版)に実装されました。

Web版で Inbox by Gmailを使っている人にとっては朗報ですね。

関連情報


2016年3月7日 @kimipooh

2016年3月2日水曜日

【備忘録】 Google グループにおいて「トピックのロック」が解除できない問題(2016/4/8 解決)

Google グループ for Business(有償版)でも再現したのでサポートへ連絡。
どうやらバグの模様。優先的に対応していただけるということだったので一安心。

2016年4月8日にサポートから連絡があり修正されたということ。
実際に試してみて修正されたことを確認

とりあえずは、「トピックのロック」は解除する予定があるならしばらく見合わせたほうがよさそうですね〜

【再現の実験】
  1. グループオーナーあるいはロック・ロック解除できる権限をもつアカウントで、トピック画面で、「新しい質問」をクリック
  2. 質問のタイトル、内容に「テスト」を入れて投稿
  3. 投稿された「テスト」トピックを開き、上部「操作」より「トピックをロック」
  4. そのまま、操作より「トピックをロック解除」
  5. トピック画面の上部にある「丸矢印」をクリックし、画面の更新を実施
  6. 鍵マークが外れていることを確認
  7. 上部「返信を投稿する」で「投稿」をすると「このトピックは閉鎖されたため、新しい返信を受け付けていません。」とでて投稿できない。

※実際「6」の時点でブラウザの再読み込みをすると、ロックが解除されていないことを確認

つまりは、「トピックのロック」をしてしまうと、「トピックのロック解除」が出来ない〜っていうことですね。

2016年3月2日 @kimipooh
2016年4月8日 加筆

【備忘録】 iOS版 Googleマップに「寄り道」機能が・・・

Facebookで見かけて、おお〜って思ったので備忘録を兼ねて書き出しておきます。
すでに Androidでは2015年10月に実装していたとのこと。
この寄り道機能は車でのナビ限定のようで、徒歩では出てきませんねぇ。

いやいや、徒歩にも欲しい!と思ったのは私だけでしょうか。
そのように思ったなら是非、フィードバックを送信しましょう!
一人に力ではどうにもなりませんけれど、そういった要望が多いのなら改善される余地は0%ではないためです。

関連情報



2016年3月2日 @kimipooh