ラベル Android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月20日土曜日

【備忘録】Gmailify機能の実装:AndroidのGmailアプリなら、Gmail以外のメールでもGmailの恩恵を受けられる!

ってのが 2016年2月18日に実装されたようです Gmail アプリ 5.0以降、 Android 4.4以降で利用可能です。

関連情報


の記事をみて、おお〜そんな機能が実装されていたのだ―と思いました。

Gmail以外のメールアドレスがGmailのように使える!


ようです。iPhoneユーザー(Gmailアプリ 4.x)では恩恵に預かれないので、実際には試していませんが、ようするに Gmail 5.0 アプリ(Android)以降に実装されたの他のメールアドレスを送受信できる機能に、Gmail特有の機能(迷惑メールフィルタ、メールのカテゴリー、検索等)が使えるように開放されたってことですね。

2016年2月20日 @kimipooh

2015年12月8日火曜日

【備忘録】Android 5.1以降が搭載された端末は、パスワード変更後 72時間(→24時間)は端末リセット後セットアップできない

実際は、 Android 5.0以降がプリインストールされていて、Android 5.1以降を使っている端末という限定的なようです。つまりは比較的新しい端末はこの制限があるということですね。

Googleアカウントのパスワード変更後、72時間以内に端末リセットするとヤバし

※2016年6月22日時点で下記のヘルプでは、24時間に変更されているようです。

とまぁそういうわけですかね....
Nexusヘルプなので他の端末のどこまで影響があるか分かりませんが、Android OSの話なので、全部影響は受けそうだよなぁとは思います。皆様お気をつけを!

2015年12月8日 @kimipooh

2015年11月1日日曜日

【備忘録】Chrome OSがAndroidへ統合?!→誤報だった

この話は誤報だったようです。
少なくても公式ブログで否定されています。


現時点ではそうかもしれませんが、今後どういうふうになっていくか楽しみですね。

関連記事




2015年11月4日 @kimipooh

---- 2015年11月1日時点でのまとめ ----

というニュースがいくつか出てますね!
AppleのMacOSXとiOSの関係になっていくのでしょうか。
記事にも書かれてますけど、開発リソースが統合されマルチプラットフォームでシームレスに動作していくと何か新しい事がいろいろ生まれてきそうでワクワクしますね!

2015年11月1日 @kimipooh

2015年1月15日木曜日

【備忘録】GoogleがAndroid 4.3以下のサポートを終了!

※その時何が起こったのかをメモするための備忘録として書き出してます。

Googleのサポート方針は、

の最新版か1つ前のバージョンのみサポートということから垣間見ることが出来ます。
Android OSそのあたりの方針が踏襲されたってことなのでしょうかね。

問題はAndroid OSをカスタマイズして提供している状況のために、OSのマイナーバージョンアップもちゃんとされているか怖い所ですね。
Android OS 4.4へアップデートが予定されていた機種で情報がまとめて公開されている、auとドコモを見ると、限定的みたいです。

2015年1月13日火曜日

【まめ知識】Gmailのメッセージを翻訳したい(Android / iOS編)

PC版であれば、Gmailのメッセージの翻訳が使えます。
しかしモバイル版やGmailアプリでは現在のところ利用できません。

じゃあどうするのかというと大きく分けて下記の3通りぐらいの方法があるかなと思います。

  1. PC版Gmailを使う
  2. 翻訳ブラウザを使う
  3. 他の翻訳アプリにコピー&ペーストする

他にもあったら教えてください...さてその具体的な方法は、

2014年12月3日水曜日

Gmail 5.0(Android)でメールを未読にする方法



AndroidのGmailアプリで、既読にしたメールを未読にしたいと思った場合、「ん?」と思ったことはありませんか。Gmail 5.0では2つの方法(1. 一覧画面から、2. メール閲覧画面から)で未読にできます。

方法1)一覧画面より未読にする

1. 未読にしたいメールの場所を「長押し」します。



2. 表示された上部メニューから、「未読ボタン」をタップします。



2014年11月18日火曜日

【セットアップ】Gmail 5.0でiCould.comメール(IMAP)の設定方法

手動セットアップが必要のため、設定が結構わかりづらくて戸惑っている人が多いのかなと思い、ここに纏めます。
これはYahoo.co.jpに限らず、他のメールでも同じように設定する必要があります。
(いくつかのメールサービスでは自動設定できるようですが、当てにならず)

メールアドレスを入れて「次へ」を押し、メールアドレスもパスワードも間違っていないのに、「間違っています」と出た場合には、おそらく手動設定が必要なケースだと思います。

関連情報


試した環境

Android 4.4.4 (Nexus 7)
Gmail 5.0

セットアップ方法(iCloud.com編)

2014年11月10日月曜日

【セットアップ】Gmail 5.0でYahoo.co.jpメール(IMAP)の設定方法

手動セットアップが必要のため、設定が結構わかりづらくて戸惑っている人が多いのかなと思い、ここに纏めます。
これはYahoo.co.jpに限らず、他のメールでも同じように設定する必要があります。
(いくつかのメールサービスでは自動設定できるようですが、当てにならず)

メールアドレスを入れて「次へ」を押し、メールアドレスもパスワードも間違っていないのに、「間違っています」と出た場合には、おそらく手動設定が必要なケースだと思います。

関連情報

試した環境

Android 4.4.4 (Nexus 7)
Gmail 5.0

セットアップ方法(Yahoo.co.jp編)

2014年10月20日月曜日

【備忘録】AndroidスマホやタブレットからGoogleアカウントが消え、追加できなくなった場合

Googleアカウントマネージャーが有効になっているか確認 

  • 設定→アプリ→すべて

から探して有効になっているか確認してみてください。

情報源

2014年10月8日水曜日

【備忘録】Android端末のGoogle Playストアにアクセスできなくなったら

AndroidはOSのバージョンあるいは端末によって微妙に設定が異なります。
以下はAndroid OS 4.4.4(Nexus 7)での検証結果です。

1. トラブルシューティングを一通り行う


2. Google Play開発者サービスのキャッシュを消去


設定→アプリ→Google Play開発者サービス

より「キャッシュを削除」


2014年9月24日水曜日

【まめ知識】スマホの意図せぬロックに対応するために

子供や友人が適当にさわってスマホがパスワードロックされて、初期化しかなくなった。
という事例を結構聞きます。そういったときに備えておくとよいですね。

Androidの場合



これ結構重要かなと思います。
たまにバッテリー持ちを長くするために不要時にネット接続をすべてOFFにするケースもあると思います。そういうのは危ないかもしれませんね。

iOSの場合


  • iPhoneを探すの機能を設定しておく
  • 必ず常時ネット接続する設定にしておく
https://www.apple.com/jp/icloud/find-my-iphone.html
などを参考に、リモートロックから解除できるかもしれません。


    2014年9月19日金曜日

    【まめ知識】Gmailアプリ上のメール閲覧時の前後メール移動方法

    試す機会があったのでメモしておきます。

    結果としては、iOSに限ってiPad系とiPhone系では挙動が異なったというものです。

    iPhone5S(iOS 7.1.2)とNexus 7(Android OS 4.4.4)


    左右にスワップさせることで前後のメールへ移動できます。

    iPad mini(iOS 7.1.2)とiPad Air(iOS 8)


    左上の■をタップし、メール一覧を出した上で選択

    ※左右にスワップできない


    2014年7月9日水曜日

    【備忘録】Android OSでGoogleアカウントを削除する方法

    たまにフォーラムで質問されることがあるのですが、その対応に関して関して分かりやすく説明されたサイトを見つけたのでメモっておきます。

    冒頭に削除方法を、末尾にGoogleアカウントを全消しした場合のエラーメッセージや説明についても書かれてますね。全消ししたことないので、この情報は貴重ですね。

    2014年2月24日月曜日

    【まめ知識】PC版Gmailにアクセスする(Android編)

    2024年3月6日の時点で、すでに使えなくなっています

     
    スマートフォンやタブレットでPC版サイトにアクセスしたい場合の方法です。
    これらのOSは日進月歩ですので、OSのバージョンやアプリのバージョンアップ等でやり方が変更したり、出来なくなることがあります。
    下記は、2013年12月13日時点で確認した方法です。

    さてPC版サイトかモバイル版か、ウェブサイトは一般的に「ユーザーエージェント」という情報をもって判断しています(IPアドレスでの判定もありますが割愛します)。

    この情報を変更するという手法について紹介します。

    【Android編】

    1. Chromeブラウザ開く
    2. 右上の縦に■が3つ重なったアイコンをタップし、「PC版サイトを見る(PC版サイトをリクエスト)」を選択
    3. 左上の三(メニュー)を開き、一番下にある次のUIで開く「デスクトップ」を選択
    4. 「最新のHTMLを使用」ボタンをタップ
    2022年6月18日時点で、時々上記の方法ではうまくいかない場合があります。
    Chrome Canaryアプリのほうで試すといけるときもあります。


    2014年1月6日月曜日

    【まめ知識】Gmailアプリがおかしい場合

    基本的には「端末の再起動」や「キャッシュのクリア」が一般的です。
    でも端末のOSによってはやり方が違うので纏めておきます。

    2015年8月31日 加筆修正(Gmailヘルプセンターでデータがなくなってしまったものがあったため)

    2013年12月26日木曜日

    【豆知識】Nexus 7で完全放電してしまった場合

    完全放電していることの確認

    まずは充電を初めてください。
    そして電源を数十秒押し続けることで、もしシステムが稼働できるまで充電されていなければ、バッテリー(空)のアイコンが点滅して消えます。

    2013年12月16日月曜日

    【トラブル】Andoroidスマートフォンでロックされてしまった

    友達や兄弟、子どもがいじった結果ロックされてしまう事例が多いようです。
    パターンロック解除に一定以上失敗してロックされ、指示に従ってGoogleアカウントとパスワードを入れても解決しない場合について説明します。ただし残念ながら現時点でこれという明確な解決方法はありません。
    ここでは、いくつかの解決できそうな情報を収集中です。
    その中からうまく解決できたらよいなと思います。解決できた、あるいは他の解決方法が使えたよなどがあればお知らせ頂ければ幸いです。