2015年10月28日水曜日

【小技】任意のコマンドを実行するアプリを作ろう - Gmail起動アプリの作成 - MacOSX編

少し前に、【MacOSX 専用の小技】コマンド一発でGmailを起動する方法を紹介しましたが、これの応用編です。でも簡単です。

コマンドなんて使うの面倒さ!

だってターミナル起動しないといけないじゃん。と思うでしょう。MacOSXではAutomatorという素晴らしいアプリが標準搭載されています。これを使えばいろいろな操作が自動化できます。

1つの例として、Safariを起動して、Gmail(https://gmail.com)にアクセスするアプリ「Gmail.app」を作成してみましょう。とても手軽ですよ!!
以下、MacOS 10.10 (Yosemite)とMacOS 10.11 (EL Capitan)で確認しました。

Gmail.appの作成方法


2015年10月27日火曜日

【お知らせ】Help on Socialを通じた日本初のGoogleトップレベルユーザー(Google Chrome)に就任!

先週、Google Top Contributor Summit 2015がサンフランシスコおよびシリコンバレーにて開催されました。時差に苦しみましたが、とても刺激的なプログラムで今後の活動を大きく飛躍させてくれる糧を得られたと思っています。その体験について具体的な内容は秘密保持契約のため明かせませんが、また落ち着いたら2年ぶりにアメリカに渡航した旅行記のような形で別途報告したいと思っています。今回は、サミット参加者全員に Android Wear (Moto 360) を頂きました (^o^)/ iOSのアプリもリリースされたばかりで、テンション上がってます。

さてそのサミットが終わってようやく時差ボケが治ってきたかなと思ってきた今日このごろ、嬉しいことにGoogle Chromeのトップレベルユーザーに昇格(以前は注目ユーザー)することが出来ました。私自身は3つ目のトップレベルユーザー(GmailとGoogle Apps for Workに続き)となります。

Help on Socialとは


2015年10月26日月曜日

【MacOSX 専用の小技】コマンド一発でGmailを起動する方法

Gmail以外にも応用出来る小技です。
検証は、MacOS 10.10ですが、よほど古い端末以外は使えるはずです。
それぞれ、「ターミナル」アプリ上の起動方法です。

これを応用した、【小技】任意のコマンドを実行するアプリを作ろう - Gmail起動アプリの作成 - MacOSX編もありますよ!

「ターミナル」は、Macintosh HD→アプリケーション→ユーティリティフォルダ内にあります。

Google ChromeでGmailをコマンド一発起動

2015年10月23日金曜日

【備忘録】モバイル版Googleサービスへログインするときにパスワード一文字目は大文字小文字が判定されない

パスワードについて(Gmailヘルプフォーラム)を切っ掛けに、いろいろな検証がなされ、件名のことがどうやら仕様ということがわかったので備忘録として纏めておきます。

パスワードの一文字目は大文字小文字どちらでもよい on Googleモバイル版

これはGoogleアカウントを使ってGmail等Googleプロダクトにモバイル版でログインするときの話しです。PCからでもUser Agentをモバイルにすれば再現できるということ。

アルファベットをモバイルで入力するときに、最初に一文字は自動的に大文字になることはスマホやタブレットを使っていたらご承知の通りだと思います。たぶん、そういった入力ミスのことを考えているのですかねぇ。

2015年10月23日 @kimipooh

2015年10月17日土曜日

MacOS 10.11 (EL Capitan)へアップデート後、「接続がセキュリティ保護されていません」とエラーでGoogleアカウント登録できず

特殊事例だったのでメモしておきます。

なにが起こったの?


事の発端は下記のヘルプフォーラムでの質問でした。
MacOS 10.11へアップグレードしたら、MacOSX標準機能であるアカウント追加で、Googleアカウントが認証エラーにより追加できないというものです。
結論としては、MacOS 10.11へのアップグレードでVerisignのSSL証明書が壊れる事例があり、それにひっかかった端末は上記のように追加できないという自体に遭遇したようです。

どうやって直せばいいの?


に筆者が回答している情報をみてください。
キーチェーンからVerisignの証明書をバックアップした上で、削除するという対処方法です。こんなのなかなか分からないですよね...

2015年10月17日 @kimipooh

2015年10月15日木曜日

【情報収集中】Chromeの動作が遅い、読み込みが遅いなどの場合への対処

全く起動できない場合には
をチェックしてみてください。現在も情報を追加等しています。

以下、気づいたら加筆修正していきます。

トラブルシューティング

をしてみてください。その中でのキャッシュとCookieのクリアについては端末によってはやり方がかわる可能性があります。その場合には下記も参考にしてみてください。

Windowsの場合


  • セーフブートしてみる

セーフブートによってシステムキャッシュがクリアされます。セーフブート後、再起動してどうなるかチェックということです。

Macintoshの場合


  • NVRAMをリセット(Command + Option + P + Rを押したまま電源)
  • セーフブート(Shiftをおしたまま電源)

MVRAMリセットは、ハードウェアまわりのキャッシュをクリアして、次回再起動時に再認識します。電源を切って、Command + Option + P + R を同時に押しながら電源をいれて、ポーンという音ともにも再度再起動されるまで押しっぱなしにします。

セーフブートは、それをするだけでシステム周りのキャッシュをクリアしてくれます。

それでも改善しない特殊事例の場合

【お知らせ】Chrome46安定版リリースと、タブメモリ解放(試験機能)が実装!

「Google Chrome 46」安定版リリース、セキュリティ問題の修正が24件(GigaZine)

でも紹介されている通り、2015年10月14日にリリースされた模様です。
まぁそれは置いておくとして、私自身はChromeベータ版(1つ新しいバージョン)を好んで使っていますが、Chrome46ではタブメモリ解放に関する「試験」機能が実装されています。

システムメモリ不足時にタブメモリが解放される


試験機能なので人柱的な機能です。ですがタブを大量に開いて慢性的なメモリ不足に陥っている場合には、試す価値ありかもしれません。しばらくオンにして使っていますが、大きなトラブルはなさそうです。

有効にする方法

chrome://flags/#enable-tab-discarding 

にアクセスしこれを有効にしてみてください。

2015年10月15日 @kimipooh

【備忘録】FireFoxでもNPAPI系プラグインが廃止になることに・・・

10月初旬にあった情報ですが、ウォッチ出来てませんでした。

Firefox、NPAPIプラグインのサポートを2016年内に終了(ITMedia)

のようですね。Adobe Flash Playerは例外で継続するらしいです。
これで、Chromeに続き、Javaプラグイン等もFirefoxで動作しなくなる日が近しってことかな...

2015年10月15日 @kimipooh

2015年10月9日金曜日

【備忘録】Googleストリートビューに、ガラパゴス諸島(海の中も)が追加されてた

ガラパゴス諸島のGoogleストリートビュー

で纏めてチェックできます。
海の中とかすごいですね...

どんな道具を使って撮影しているの?

によれば、面白いもの背負ってますねぇ。2013年から撮影していたみたいですけど、ようやく公開って感じですかねぇ。

2015年10月9日 @kimipooh

2015年10月2日金曜日

【回答者向け】Googleヘルプフォーラムの質問一覧をざっとチェックするのに便利なCSS #hadfieldnew

Googleヘルプフォーラムの存在をご存知ですか。
日本でいうなら、Yahoo知恵袋などのような存在で、Googleプロダクトごとに存在しています。すべてのプロダクトであるわけでもなく、日本語の場合には、Gmailヘルプフォーラムを始め、14のフォーラムがあります。

現状、Adwardsのみ別システムになってますけど、まぁこれは広告主用なので別扱いなのかなと思います。その他にもGoogle+を利用したコミュニティやTwitterを使ったHelp on Socialなどもあります。

質問一覧の枠が大きくて見づらいと思ったことはありませんか。


   ※2015年10月2日時点のヘルプフォーラムのコンパクトビュー


うんそうだね!っと思ったそこのあなた


これから紹介する、Googleプロダクトフォーラムのコンパクトビューを超コンパクトにするCSSを使ってみると便利だと思いますよ!適応するとコンパクトビューが、下記のような表示になります。

   ※2015年10月2日時点のヘルプフォーラムのコンパクトビューをカスタムしたビュー


利用するCSS