2017年1月26日木曜日

ついに来た! スマートフォンをかざして翻訳 -- Word Lens が日本語に対応!!!

以前からまだかな〜って思っていたのです!
この機能があれば、この料理ってなんだろうなぁとか、このお菓子何が入ってるのかなぁ(原材料チェック)とか、英語だしこの単語わからないなぁ。。とか、ざっと本のタイトルをみたいんだけど〜とか、この服に書いている英語ってなんだっけなぁとか、辞書を調べるのが面倒なときに使えるじゃないですか!!




Google翻訳アプリ内のカメラに映った文字を日本語へ自動変換


機能としてはそんな感じになります。
印字されているものは結構いけますが、手書きだとなかなか難しいかもしれません。
以下、とある製品の使用上の注意事項になります。ある程度カメラを近づけたり、遠ざけたりと調整は必要ですが、ある程度意味がわかる内容にはなるかなと思います。



Google翻訳アプリは、写真で撮影した文字をあとからスキャンして翻訳してみせる機能もあるよ


そうしたものを組み合わせれば、かなり便利になるかと思います!
Google翻訳の精度も少し前に結構上がりましたしね!


2017年1月26日 @kimipooh






2017年1月20日金曜日

朗報! Chrome 用テキストエンコーディング拡張機能が公開されていた!

【備忘録】Chrome 55 より、テキストエンコーディングメニューが削除された・・・ で呟いた通り、Chrome 55からテキストエンコーディングメニューが削除されました。しかーし、やはり使いたい人がいるのですね、拡張機能として開発されたものが公開されてました。

この拡張機能を Chromeにインストールすることで、コンテキストメニュー(右クリック | MacならCtrl+クリック)に「テキストエンコーディング」メニューが出て従来通りっぽい使い方ができます。

情報源


Chrome ヘルプフォーラムのエンコードの変更ができなくなりました にて、トピ主さんが探したものを情報共有してくださいました。Chrome 55が出た頃にないかなーと探してましたがなかったのですが、ようやく出てきてくれた!って感じですね!

検証

2016年12月16日金曜日

【備忘録】Google フォトスキャン & 2016 Top Contributor Program Meetups 紹介ビデオ

2016 Top Contributor Program Meetups 紹介ビデオ

YouTubeにて公開されていました。わたしも映ってましたねぇ〜。
この Google トップレベルユーザー、注目株、エキスパートが集まるイベントは、日本では2012年12月からスタートしました。その時から比べると人数も増え、活気がましてきましたね!

Google フォトスキャン


いつのまにやら11月に出ていたのですねぇ、、知らなかった。
備忘録のためにメモっておきます。

もうみんな普通に使っているかもしれませんけど、ちょっと使ってみようかな〜


2016年12月16日 @kimipooh

2016年12月14日水曜日

Google アシスタント(日本語版)で遊んでみよう!

Google Allo で 日本語版の Google アシスタントを試してみよう(Google Japan Blog)で、Google Allo の日本語版がついに公開されたましたね!

天気予報のアラーム機能なんかは重宝しそうです。
なお華氏での表示で鬱陶しい場合には、「摂氏を使う」っていってあげると摂氏になりますよ!

2016年12月14日 @kimipooh

2016年12月11日日曜日

iOS の Gmail 5.0.7 でブラウザ選択、返信時の元コンテンツ編集ができるように・・・!

Fujita氏(Gmail トップレベルユーザー)からのつぶやきで知ったのですが、
iOS 野 Gmail 5.0.7 で、利便性が向上するアップデートがてんこ盛りだったようです。



リンクを開いたときのブラウザ選択、メール返信時の元コンテンツ編集、未読にするなど、これは便利ですねーーー。

2016年12月11日 @kimipooh


2016年12月9日金曜日

【備忘録】Chrome アップデートのみ、Chromeのプロキシ設定が無視されちゃう場合

Chrome アップデート は、Chrome 32bit / 64bit を問わず、32bit版のレジストリ値を参考にしてしまうという何やら特殊な情報だったので、メモに残しておきます。

情報元



確認する場所


  • HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update\proxy\source
  • HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Google\Update\proxy\source
値としては、「winhttp」へ変更すれば、「インターネットオプションのプロキシ設定を使用」になるので、これでいけるということ。

2016年12月9日 @kimipooh

Memorable moments of 2016 TC Program Meetups on Twitter #TCMeetups2016

In 2016, 11 Top Contributor Meetups were held at the various local areas in the world. According to the Google TC Program twitter, 650 Top Contributors and Rising Stars attended the events. Google TC Program twitter tweeted the memorable moment of the events. The Tokyo Meetup photo was put on the last :-)

9th December, 2016 @kimipooh