2015年3月25日水曜日

【備忘録】Chromeの圧縮機能

一年ぐらい前からあったようですが、全然使ってませんでした。
どの程度効果があるか分かりませんが、忘れないようにメモっておきます。

機能を有効にすることで、ウェブサイト閲覧前にGoogleサーバーで圧縮され、そのデータを閲覧することになります。Googleサーバーでセキュリティチェックしてもらえること、SSLサイトについては対象外ということですね。

また有効にすると、下図のようにどの程度圧縮されたかデータが表示されます。



スマホやタブレットの場合

2015年3月23日月曜日

【お知らせ】Googleドライブなどの質問はGoogle Appsヘルプフォーラムを活用できるよ!

こんにちは、Google Apps for Workヘルプフォーラムのトップレベルユーザーのkimipoohです。

昨年度、Googleドライブ、カレンダーなど幾つかのGoogleが提供するヘルプフォーラムの日本語版が閉鎖されました。それ以後、それらの質問については英語版ヘルプフォーラムが利用されてきました。

英語版ヘルプフォーラムでも、もちろん日本語での質問が可能です。
とはいえ、Google翻訳によるバイリンガル対応なので日本語での質問については回答が遅い場合もあろうかと思います。

そのような場合に、Google Apps for Workヘルプフォーラムが活用できることをお知らせしようと思い、本ブログを書きました。

一般的な使用に関する質問については、上記フォーラムを活用するのも1つの手かなと思います。もちろん、各プロダクト特有の質問については各プロダクトヘルプフォーラムで質問したほうが回答が得られやすいとは思います。

関連情報

Google Apps for Workについて

2015年3月19日木曜日

【お知らせ】質問を理解して、答えを見つけるGoogle検索ってのが実装されたようだ...

質問を理解して、答えを見つけるGoogle検索(Google Japan公式ブログ)にて3月19日時点で発表されました。

ほほ〜、「彼女を作る方法とは」なんてのはダメか。。いや不要だけどね。

「IPアドレスとは」「ネットとは」は出ますね、、、フムフム

明日20日からは、「ふと浮かんだ疑問はGoogleにきいてみよう」っていうキャンペーンが始まるそうな。

関連情報

【お知らせ】Google AppsにもInbox by Gmailへの招待リクエストが可能に

このこと自体は、2月の時点で3月からはじまるよってアナウンスはありました。
私自身もメインメールはGoogle AppsのGmailなので、一般向けGmailではあんまりテストできないなぁと思っていたので、これは朗報です!!

Google Appsについては無料版と有料版で、招待リクエストの方法が違いますので注意が必要です。詳細は下記のヘルプを参考にしてみてください。

私も本日、招待リクエストメールを送ってみました。
早くこないかな〜

関連情報


2015年3月19日 @kimipooh

2015年3月17日火曜日

【バグ報告】JPEG2000圧縮したPDF(バージョン1.5のみ)の一部がChrome上のGmailビューアで正しく表示できない問題

[ご協力お願いします] PDF に関連する不具合の情報提供(Chromeヘルプフォーラム)で出てきたので、手持ち環境でいろいろテストしました。

結果としてバグ報告(Issue 464215: Photo is not displayed on PDF 1.5 file (chromium))したのですが、ついに修正された模様です。

2015年3月17日現在、まだ問題は直っていないようですが、、、まぁ一日ぐらいまったほうがいいのかな....

問題の検証環境

 1. Adobe Illustrator CS3 for MacOS 10.9.5 <再現>
 2. Adobe Illustrator CS6 (32bit and 64bit) for Windows7 <問題再現せず>

2015年3月16日月曜日

Chromeで無効化されたNPAPIプラグインを有効化するには(2015年9 月までの期間限定)

Google Chromeでは、NPAPIプラグインが廃止に向けて段階的に対応されていっています。このスケジュールについて以前

にて紹介しました。
2015年9月に完全廃止される予定ということで、そうなるとどうにもならなくなるのですが、それまで無効にされたNPAPIプラグインを手動で有効にはできるようです。

無効化されたNPAPIプラグインを有効化するには(2015年9月まで)

を参考に、許可してみてください。

Chromeベータ版、開発版を利用されている場合

2015年3月13日金曜日

【お知らせ】Google OAuth2認証に関する不具合(修正済み)

Google Apps Directory Syncで GoogleAppsとのOAuth2認証で必ずエラーが出てしまう。(Google Apps for Workヘルプフォーラム)を通じて知ったのですが、Google認証(OAuth2)周りで不具合があったようです。

2015年3月13日現在、問題は修正されています。

もしここ数日、GoogleのOAuth2認証で認証エラー(Unable to authenticate)なんていうのが出ていたら、この不具合が原因だったかもしれませんね。

関連情報

※GADS = Google Apps Directory Sync


2015年3月13日 kimipooh