2014年12月26日金曜日

GyazMail(Macアプリ)でGmailを設定する方法

Gmailヘルプフォーラムで質問があったこと、たまたまGyazMail(シェアウェア)のユーザーであったことから、実際に試してみました。

以下は、IMAPでの接続方法です。

GyazMailでGmail設定(IMAP編)

2014年12月9日火曜日

【備忘録】Unlimited Storage for Google Apps for Education !!

2014年10月28日時点で、Google Apps for Educationについては、Gmail, Google Drive, Picasaの容量制限が撤廃され、「無制限」利用できるようになってました。
あの時期、超バタバタしていてスルーしてしまったんだよなぁーと反省。
とまぁニュースにもなってましたね。。。反省。

Google Apps Vaultも無償提供とか。Unlimited Drive storage for Google Apps for Education(Google Apps Updates)を見ると、そのうち適応されていくのかな。

2014年12月5日金曜日

Inbox by Gmailチームによる公開ディスカッション「Ask us Anything!」

Gmailヘルプフォーラムにおいて、Gmailトップレベルユーザーであるバッキー氏が本件について紹介されています。

これによれば
において、Inbox by Gmailチームの3人がQ&Aという形でやり取りしていたとか。

Vijay U. (/u/therealvuma), Product Manager
Jason C. (/u/jasoncornwell), Designer
Taylor K. (/u/tayloratinbox), Software Engineer

このQ&Aをバッキー氏が日本語翻訳してブログに掲載されています。
Inbox by Gmailの疑問点や開発状況がQ&Aで纏められており、日本語になっているのでとても読みやすくなっていると思います。もし使っている、使うことを検討している方は、是非読んでみてください!

2014年12月3日水曜日

Google Translate Community

Google provides Translate Community for improving Google Translation.
Translate Community can do not only translation but also validation of translated data.

I tried some translation (in my case: Japanese to English),so  I think this is interesting trial!

----

Google翻訳の精度向上のために、Translate Community というフィードバック機能が用意されていますね。
様々な言語(自分が得意とする)の翻訳をしたり、翻訳されたものを評価することができるみたいです。

いくつか試してみましたが、自動的に翻訳キーワード(私の場合、最初が「いぬやしゃ」の英訳よろ〜でした、、、固有名詞もあるんですね、、、)が出てくるので、それを訳すっていう感じです。

割りと手軽に出来るので面白いですね。

Google 検索ヘルプフォーラムGoogle社員の方から紹介されてます。

Gmail 5.0(Android)でメールを未読にする方法



AndroidのGmailアプリで、既読にしたメールを未読にしたいと思った場合、「ん?」と思ったことはありませんか。Gmail 5.0では2つの方法(1. 一覧画面から、2. メール閲覧画面から)で未読にできます。

方法1)一覧画面より未読にする

1. 未読にしたいメールの場所を「長押し」します。



2. 表示された上部メニューから、「未読ボタン」をタップします。



2014年11月27日木曜日

GmailのメールをGoogleドライブに保存する方法

以前は、Gmail Labs機能の「ドキュメントを保存」で簡単に利用できました。
ですがこの機能は現在なくなって使えません。

代替手段の一つとして、Chromeアドオンの「Googleドライブへ保存」を使うことです。この方法では、PNG画像として保存することになります。

このアドオンは、HTMLやGoogleドキュメントとして保存するオプション設定はありますが、Gmailメールはうまく取得できません(Gmailのページ構成そのものを保存しようとするので)。

画像でよいなら、上記方法がお手軽だと思います。






【特殊事例の紹介】smtp.office365.com を送信サーバーとしてGmailに登録する場合にはご注意を!

Gmailの別のアドレスまたはエイリアスからメールを送信する機能を利用して、Outlook 365, Outlook Web Appsを設定した場合、マニュアルにある送信サーバー
  • smtp.office365.com
を使うとエラーがでて設定できない問題があります。

結論からは
  • outlook-apacnorth.office365.com
を変わりに使うと設定できます。

smtp.office365.comは、outlook-apacnorth.office365.comのCNAMEであり、
もしかしたら、CNAMEを指定したらダメなのかもしれませんねぇ。

情報源