過去にそういった情報もありますが、情報が古く戸惑ったので纏めておきます。
もしGmailアドレスでGoogleアカウントを作成し、ウェルカムメールを大事にとっているなら、https://mail.google.com/mail/#all/p1000000 にアクセスして、もっとも古いメールを見て下さい。それが作成日となるでしょう。
ただ確実な方法ではないので、下記の確実な方法を書き出しておきます。
※アカウント作成日は、アカウントにアクセスできなくなったときに必要な情報です。再設定用のメールアドレスを設定していない場合などに役立ちます。
Googleプロダクトに関する情報をまとめているサイトです。主に、Gmail,Google Workspace、Chromeに関する情報が中心になります。
2014年7月26日土曜日
2014年7月9日水曜日
【備忘録】Android OSでGoogleアカウントを削除する方法
たまにフォーラムで質問されることがあるのですが、その対応に関して関して分かりやすく説明されたサイトを見つけたのでメモっておきます。
- Android 4.2でGoogleアカウントを削除する方法(121ware)
冒頭に削除方法を、末尾にGoogleアカウントを全消しした場合のエラーメッセージや説明についても書かれてますね。全消ししたことないので、この情報は貴重ですね。
2014年7月8日火曜日
【トラブル】勝手にメールが転送される!?
かならずどこかで転送設定はされているのですが、そのケースが結構な数あるので探しきれないかもしれません。下記に思いつく限りのチェック方法を書き出しておきます。
下記のいずれにも該当しない場合には、お手持ちの端末がウィルス感染している場合もあります。念のため【トラブル】不審な動作をする場合を参考にチェックしてみてください。
下記のいずれにも該当しない場合には、お手持ちの端末がウィルス感染している場合もあります。念のため【トラブル】不審な動作をする場合を参考にチェックしてみてください。
2014年6月11日水曜日
【Google Apps】管理画面のアカウントレポートについて
以前は、下図のように「追加レポート」内にいくつかの種別に分かれてレポートをダウンロード出来ました。

しかし新しいレポートになってユーザーインターフェース(UI)が変更されてからこの項目がなくなって戸惑っていませんか。
新しいUIではレポートが統合されたようで、さらにきめ細かいレポートを選択できるようになっています!

しかし新しいレポートになってユーザーインターフェース(UI)が変更されてからこの項目がなくなって戸惑っていませんか。
新しいUIではレポートが統合されたようで、さらにきめ細かいレポートを選択できるようになっています!
2014年6月4日水曜日
【お試し】Google End-to-End Chromeプラグインの試用方法について(MacOS 10.9編)
Googleが、ウェブメールの暗号化を容易に出来る「End-to-End」というGoogle Chrome上で動くアドオンを発表しましたね!
Gmailに関わることなので、ふと試してみようと思いたちましたが、ソースコードしか公開されておらず、動作させるにはそれなりに面倒でした(まぁ開発者向けですしね)。またα版というテストバージョンであり、サポートもなく何があっても自己責任になります。むしろ何か問題があったら報告してくれという人柱バージョンです。
それでもなお、試してみたい!っていう人向けに、MacOS 10.9向けのインストール方法をメモしておきます(幾つか手間取った点があったので)。開発者向けであるので、細かい点の説明はしません。そのあたりを調べることができないなら、試すのはやめておいたほうがいいでしょう。
いずれChrome Web Storeで公開するって言ってますしね。
2015年9月16日
現在なら、MailvelopというChromeプラグインで簡単利用できますね。
利用方法は「GmailなどWebメールの暗号化には『Mailvelop』が便利」(ライフハッカー)の記事がわかりやすそうです。
Gmailに関わることなので、ふと試してみようと思いたちましたが、ソースコードしか公開されておらず、動作させるにはそれなりに面倒でした(まぁ開発者向けですしね)。またα版というテストバージョンであり、サポートもなく何があっても自己責任になります。むしろ何か問題があったら報告してくれという人柱バージョンです。
それでもなお、試してみたい!っていう人向けに、MacOS 10.9向けのインストール方法をメモしておきます(幾つか手間取った点があったので)。開発者向けであるので、細かい点の説明はしません。そのあたりを調べることができないなら、試すのはやめておいたほうがいいでしょう。
いずれChrome Web Storeで公開するって言ってますしね。
2015年9月16日
現在なら、MailvelopというChromeプラグインで簡単利用できますね。
利用方法は「GmailなどWebメールの暗号化には『Mailvelop』が便利」(ライフハッカー)の記事がわかりやすそうです。
2014年5月15日木曜日
【トラブル】削除したGoogleアカウントの復旧過程でのエラーについて
Google アカウントを削除または復元する(Googleアカウントヘルプ)で削除した場合、一定期間内なら復旧することができます。しかしながら、復旧過程でエラーが出てしまうことがあります。そのような場合の対処成功例をあげておきます。
削除してしまったGoogleアカウントを、新規で取得した場合
復元できなくなります。
まずは、新規取得したGoogleアカウントを削除してから、復元をためしてみてください。
まずは、新規取得したGoogleアカウントを削除してから、復元をためしてみてください。
2014年4月28日月曜日
【Google Apps】ドメインの移管とWhois情報の公開について
Google Appsを申し込むと同時にドメインも申し込んだ場合、GoDaddy.com やeNom.com といったGoogleパートナーと契約することになります。Google Apps管理コンソールからドメインやDNS管理が行える便利さがある反面、ドメイン移行やWhois情報を開示したいなど特殊な場合に対応が分からないというケースもそこそこあるようです。
ここでは、それらの情報を纏めておきたいと思います。
ここでは、それらの情報を纏めておきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)