2014年5月15日木曜日

【トラブル】削除したGoogleアカウントの復旧過程でのエラーについて

Google アカウントを削除または復元する(Googleアカウントヘルプ)で削除した場合、一定期間内なら復旧することができます。しかしながら、復旧過程でエラーが出てしまうことがあります。そのような場合の対処成功例をあげておきます。

削除してしまったGoogleアカウントを、新規で取得した場合


復元できなくなります。
まずは、新規取得したGoogleアカウントを削除してから、復元をためしてみてください。

2014年4月28日月曜日

【Google Apps】ドメインの移管とWhois情報の公開について

Google Appsを申し込むと同時にドメインも申し込んだ場合、GoDaddy.com やeNom.com といったGoogleパートナーと契約することになります。Google Apps管理コンソールからドメインやDNS管理が行える便利さがある反面、ドメイン移行やWhois情報を開示したいなど特殊な場合に対応が分からないというケースもそこそこあるようです。
ここでは、それらの情報を纏めておきたいと思います。

2014年4月22日火曜日

【トラブル】受信トレイの設定が表示されず、使えない

まずは、
Gmailの「受信トレイを設定」の項目が表示されない 
を一通りチェックしてみてください。

それでもなお解決できそうになければ、メール数が「250,000」を超えていないか確認してみてください。
超えていると仕様によって、受信トレイの設定が表示されないということです。

おお!これは新情報です!

情報源

Gmailで「受信トレイの設定」を行ってタブを使う事ができない
の中でGoogle社員の方が回答されています。

2014年4月3日木曜日

【トラブル】予備の電話番号が最近変更されました

という通知がきて戸惑う事例が多いので纏めて見ます。
自分で変更していない場合には、誰かが変更したということになります。
長期間利用していないアカウントの場合には特に不正アクセスの疑いが高くなります。

いずれにしても

に対策について纏めていますので、一読することを勧めます。
正常なアクセスでログインされている場合もあるためです。

【トラブル】SMTPサーバー経由でメール送信設定でパスワード入力ができない

「パスワードを編集してください」のリンクが反応しない事例が複数見つかりましたので、ここで纏めておきます。

記事



上記記事の通りなら、CSS周りのバグのような気がします。
これは報告事項ですね。
もし本問題があれば、上記フォーラムに対応策がかかれているので確認してみてください。


2014年3月17日月曜日

【まめ知識】Googleサイトの「お知らせ」テンプレートを使った掲示板に投稿されたデータの削除方法

ちょっと分かりにくかったので整理しておきます。
まず、投稿されたデータがどこに保存されているかを説明します。

ページ
 ┣掲示板
  ┣ 投稿A
  ┣ 投稿B

がイメージです。つまり掲示板のサブページがどんどん増える感じですね。
これで消す場所がわかりました。投稿Aを消したければ、ページ内の投稿Aを消せばいいわけです。

2014年3月1日土曜日

【まめ知識】メールヘッダから送信ルートを割り出す

電子メールは、メールサーバーを経由する度にReceivedヘッダがつきます。
つまりこのReceivedヘッダを見ればルートが分かります。
Receivedヘッダは降順になっており、一番上が最終到達したメールサーバです。
つまり通常は宛先のメールアドレスを処理するメールサーバーです。
※ただしセキュリティ対策の一環として、メールサーバーを見えなくしている場合があるのであるので、必ずしも100%分かるわけではありません。
たとえば、Gmailをウェブブラウザから送信した場合には、Gmailから送信したことになりますしね。

なお本件は、メール ヘッダーの詳しい見方(Gmailヘルプ)にも掲載されてました。